お知らせ&更新情報
2018年1月授業報告(4年生~プロフェッショナルコース)
1月6日(土)7日(日)
今月は「12月に実施したライブケースの初回フォローアップ」「先月のレメディの復習」「卒業後の活動時の留意点について」「古典的ケース学習」「オルガノン学習(§246~248)」を学びました。
「12月に実施したライブケースの初回フォローアップ(実習)」
先月の授業では、生徒の知人Hさんにお越し頂き、生徒代表がライブセッションを実施して、皆で検討したレメディを提案しました。今月は、そのレメディがどうだったのか?の査定のための確認セッションの実習をしました。
ホメオパシーでは、この2回目のセッションがとても重要です。これができることが、プロフェッショナルホメオパスの必要条件と言って良いでしょう。
2017年12月授業報告(1年生~初級コース)
■12月23日(土)24日(日)
今月は「先月のレメディの復習(Arg-n. Thuj. Carc.)」「急性時の対応法(風邪の場合)」「今月のレメディ学習(Apis.Chin.Gels.)」「古典的ケース学習」を学びました。(画像はApis.)
初級コースも残りあと3か月で修了するので、12月~2月はこの1年間の学びの集大成的な内容も盛り込んで行きます。「急性時の対処法(風邪)」と「古典的ケース学習(4つ)」はこれまで学んできたホメオパシーの基本的な考え方やレメディの具体的な活用に結びつける内容です。
「古典的ケース学習(基本問題4題)」
現代人にとって、ホメオパシーが分かりにくいのは、咳にはこのレメディ、嘔吐にはこのレメディ、発熱にはこのレメディ、下痢にはこのレメディ・・のような現代西洋医学的な「単一対症療法」的考え方では、有効なものが見つけられないところです。
2017年12月報告(2年生~中級コース)
12月16日(土)17日(日)
今月は「先月のレメディの復習(Iod.Psor.)」「マッパムンディ(ケース分析法)」「古典的ケース学習」「オルガノン学習(§155~164)」「今月のレメディ学習(Cocc.Coff.)」を学びました。(画像は今月のレメディCoff.)
「古典的ケース学習」
100年ほど前、抗生剤が手に入り難い時代での救急事例(肺血症)を学びました。
2017年12月授業報告(3年生~上級コース)
12月9日(土)10日(日)
今月は「先月のレメディの復習(Apis. Naja. Cimic.)」「マッパムンディ(ケースやレメディの理解を深めるツール)」「今月のレメディ学習(Cocc.Mag-c.)」「古典的ケース学習」を学びました。
最近、コンピュータレパートリーソフトを購入された生徒さんが何人かおられたので、慣れる目的で、ソフトを時々使いながら、授業を進めました。(画像は、Cocc.)
「今月のレメディ学習」
今月は、Cocc.Mag-c.を学びました。
Cocc.は、古典的ケース(神経の乱れの症状を起こしているケース)から授業に入りました。
まずはケースの中で特徴的な症状をピックアップして、レパートリー(レメディ検索辞書)で適切な症状を探して行きました。その作業の過程から、Cocc.に親しみを持って頂けたらと思いました。
2017年12月授業報告(4年生~プロフェッショナルコース)
12月2日(土)3日(日)
4年生は、卒業まであと授業回数は、3回になりました。
今月は「先月のレメディの復習(Adam.)と周期律(第1~2シリーズ)」「ライブセッション実習」「ケース学習」「鉱物レメディと周期律について(第3シリーズ)」「今月のレメディ学習(Am-c.)」を学びました。
「ライブセッション実習」
外部から、一般の希望者にお越し頂き、生徒さんがセッションして、皆でケースを分析し、シングルレメディを選ぶ実習をしました。
今回は、5月に引き続き2回目の実習になりました。一部分は講師がサポートしましたが、ケーステイキングからレメディ選びに至る一連の流れが、ぐっと確実なものになって来たと思います。
2017年11月授業報告(1年生~初級コース)
11月25日・26日
今月は、「先月のレメディの復習」「基本原理/シングルレメディ・ミニマムドーズの原則」「オルガノン学習§61~70」「今月のレメディ学習Arg-n.Thuj.Carc.」を学びました。
(画像は、Thuj.~ニオイヒバ)
「基本原理/シングルレメディ・ミニマムドーズ」
「シングルレメディ・ミニマムドーズ」は、ホメオパシーの基本原則です。レメディは、一度に一種類だけを、必要最低限の頻度で使うという意味です。
ホメオパシーの創始者ハーネマンは、その著書『オルガノン』において、この基本原則を繰り返し繰り返し、述べています。
2017年11月授業報告(2年生~中級コース)
11月18日(土)19日(日)
今月は、「先月のレメディの復習」「オルガノン学習§146~154」「ケース学習」「今月のレメディ学習」「マッパムンディ(ケースを理解する手法)」を学びました。
「ケース学習」
講師が、昔取ったCASEを学習教材としてシェアしました。
9月の国際セミナーで、ジェレミー先生から学んだCASE分析の方法を使って分析して行きました。
2017年11月授業報告(3年生~上級コース)
11月11日(土)12日(日)
今月は、「先月のレメディの復習」「ケース学習」「ケース学習を通じて既習レメディの理解を深める(動物レメディのCASE2つ)」「今月のレメディ学習(Cimic.)」「オルガノン学習§231~245」を学びました。
11日(土)の授業前には、コンピュータレパートリーのデモンシトレーションがあり、3年生の大半の皆さんが参加して、使い方や購入価格について熱心に質問をしていました。(画像は、Cimic.)
「ケース学習を通じて既習レメディの理解を深める(動物レメディのCASE2つ)」
2017年11月授業報告(4年生~プロフェッショナルコース)
11月4日(土)5日(日)
今月は「先月のレメディの復習」「マッパムンディ(レメディやケースの質感を捉える道具)「オルガノン学習§231~245」「ケース学習」「今月のレメディ学習(Adam.)」「古典的ケース学習」を学びました。(画像はAdam.)
「今月のレメディ学習(Adam.)」
2017年10月授業報告(1年生~初級コース)
10月28日(土)29日(日)
今月は「先月のレメディの復習」「9月の国際セミナーの復習」「オルガノン学習§52~60」「今月のレメディ学習(Lach. Staph. Merc.)」を学びました。
今回の授業では、遠くの方に、授業見学ということで参加して頂きました。
1年生の通信生と一緒に、数名の方がスカイプ受講をされました。通信受講者が5~6名程度なら、臨場感のある授業を受けて頂けることも確認できました。(画像はStaph.)